東北の関西人

訪れた街の街並みを紹介します。

鬼首(おにこうべ)・栗駒高原ツーリング③

車のハブベアリングからの異音が限界に達して、GW終わりに修理に出しましたが今週でやっと帰ってきそうです。走行距離は現在19.9万キロ、あと少しで20万キロ突入です。 学生時代に10万円で買った車ですが、車検、修理で既に累計100万円くらい突っ込んでいる…

鬼首(おにこうべ)・栗駒高原ツーリング②

本日も鬼首エリアの写真を掲載していきます。 このエリアを通しての感想ですが、長閑な風景が長々と続く心地よい世界が広がっているように感じました。ツーリングに行った先週は気温が上がり、初夏のような暑さでしたが、青い空が広がる強い日差しの空間は、…

鬼首(おにこうべ)・栗駒高原ツーリング

先週の金曜日にコロナウイルスの3回目ワクチンを接種しましたが、しっかりと38℃の高熱が出て、土曜日は丸一日寝ていました。せっかく、勤め先の移動制限がやっと緩和され、東北6県に自由に行き来できるようになったタイミングでしたので休日が1日つぶれて損…

仙台散策⑥

今回も前回に引き続き、仙台駅の東西自由通路について紹介していきます。 早速ですが、以下写真は東西自由通路上に架けられた連絡橋から東口を向いています。一昔前の東口からは見違えるように変わりました。写真右奥にはヨドバシカメラのビルが写っています…

仙台散策⑤

本日は仙台駅の写真です。 私が初めて仙台駅に降り立ったのは2010年2月の大学入試の時でした。仙台駅に降り立った時、関西の駅とは何か違う雰囲気を感じました。仙台に来るまでの生活圏は関西でしたので、新幹線といえば東海道・山陽新幹線、白っぽい駅舎が…

仙台散策④

本日は青葉通り付近の写真を載せていきたいと思います。 青葉通りは仙台駅前から大町までの約1.5㎞の通りです。通りには定禅寺通りと同じくケヤキの木々が植えられており、定禅寺通りと並ぶ、杜の都の象徴たる通りとなっています。 写真は藤崎近くから撮影し…

仙台散策③

本日も仙台市内散策の続きです。 今回は三越の屋上からの写真を載せていきたいと思います。 学生時代はなかなか行くことがなかった百貨店ですが、先日県庁仙台市役所に寄ったついでで、仙台三越に行ってみました。 仙台三越は本館と定禅寺通り館に分かれてい…

仙台散策②

最近車の足回りから異音がするようになりました。タイヤをスタッドレスから交換した際、ホイールにがたつきがあることがわかり、本日修理工場に持ち込んで見てもらった所、ハブベアリングの寿命との事でした。現時点で19.9万キロ走っており、20万キロ目前の…

仙台散策①

先日久々に記事を更新したので、しばらく更新を続けようと思います。 仙台にも春が訪れ、街中の欅にも新緑が見られ始めました。 ここ最近の仙台市内の散策風景を掲載していきたいと思います。 GW前にパスポートの更新をしてきました。 新しいパスポートはGW…

仙台に戻りました(転職しました)

ご無沙汰しております。遅くなりましたが、報告します。 昨年12月に転職し、仙台に戻りました。 いつか仙台に戻りたいという夢があり、当初の予定では定年退職後でしたが、大幅に前倒しで夢を叶えることができました。 1.転職に思い至った経緯 前職は長崎…

長崎県 第2の軍艦島 池島散策 その1

しばらく南米シリーズが続きましたので、今回から長崎県内の写真を載せていきたいと思います。 さて、私は長崎市内に住んでいますが、近場ほど意外と行かないものですね。過去の写真を探してみたところ、ほとんど長崎市街以外の写真ばかりでした。 迷ったの…

第35回 南米放浪日記(ウユニ~サンペドロ・デ・アタカマ)

前回の温泉からはチリの国境まで走り通しました。ポルケス温泉からはダリの砂漠と呼ばれる砂漠地帯を通過します。 ドライバーがどうやら急ぎ目だったので、そうしたのか聞いたところ、チリの国境からサンペドロ・デ・アタカマまでのバスに間に合わなくなると…

第34回 南米放浪日記(ウユニ~サンペドロ・デ・アタカマ)

今回はラグーナ・コロラダを出て訪れた間欠泉と温泉を紹介していきます。 ラグーナコロラダで宿泊した翌日は太陽が昇る前に起こされました。そして朝食をとって辺りが暗い中での出発でした。 どこに行くのかと聞いたところ、間欠泉に行くとのことでした。 さ…

第33回 南米放浪日記(ウユニ~サンペドロ・デ・アタカマ)

今回は前回の予告の通り、ラグーナ・コロラダを紹介していきます。 1.ラグーナ・コロラダ(Laguna Colorada) ボリビアのアンデス山中にある赤い湖でアンデス山中の標高4278メートルの高地にります。湖が赤い色をしているのは、周辺の温泉が赤い藻を繁殖させ…

第32回 南米放浪日記(ウユニ~サンペドロ・デ・アタカマ)

今回は石の木と呼ばれる奇岩について紹介していきたいと思います。 前回のカラ湖を見た後は石の木と呼ばれる岩が立っている場所へと移動しました。 カラ湖からの移動途中の風景です。そういえばこの辺りの土は赤色をしていて、なんだか火星をイメージするよ…