先日久々に記事を更新したので、しばらく更新を続けようと思います。
仙台にも春が訪れ、街中の欅にも新緑が見られ始めました。
ここ最近の仙台市内の散策風景を掲載していきたいと思います。
GW前にパスポートの更新をしてきました。
新しいパスポートはGW中に受け取りましたが、パスポートのデザインが新しくなっていました。冊子が従来のページ番号印字から、各ページに葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景」が背景として印字されたデザインに変更となっています。
結構素敵なデザインですね。
さてパスポート更新は宮城県庁で手続きしましたので、手続き後はそのまま県庁の展望室へ直行しました。
こちらは県庁から仙台駅方面の写真となります。ここ10年での大きな変化は、県庁の前の仙台合同庁舎B棟竣工となります。
仙台合同庁舎B棟は、写真左隣の仙台合同庁舎(A棟)に入居する3官署と市内別地にあった東北地方整備局を集約し、防災拠点としての耐震性確保及び集約化を図っています。17階、地下2階の高さ79.94mの高層ビルです。2015年11月に竣工しました。


昔の写真(前回のパスポート申請時撮影)が見つかりましたので、街並みの比較写真を載せました。五橋エリアの高層マンション群が丁度このビルで隠れています。辛うじてSS30 が見えています。
さて、こちらは県庁北側の上杉方面の写真です。写真奥には東北大病院が見えています。こちらは2012年と比べて高層マンションが増えていることがわかります。


大きな変化といえば、これまで目立っていたオンワード樫山仙台支店ビルが高層マンションで隠れてしまったことでしょうか。オンワード樫山仙台支店ビルは地上14階、高さ60.22mのビルで、支店と倉庫を兼ねているビルです。
そういえばこのビル、近々建て替え予定の仙台市役所本庁舎の仮移転先として調整中のようです。
さて、パスポート更新後は勾当台公園を経由して定禅寺通りを散歩しました。
こちらは勾当台公園から三越方面の写真です。東北は春が遅いのか、丁度この季節で桜が咲いていました。(ソメイヨシノはもう少し早く咲いていたかと思います。)
こちらは定禅寺通りからの写真です。丁度若葉が木々から芽吹きつつある頃合でした。
GWに突入するとケヤキの葉はさらに深くなっています。
定禅寺通りのケヤキのトンネルをくぐることで、やっと杜の都に戻ってきたと実感しました。