北海道・東北地方
最近夜が肌寒くなってきました。そろそろ秋も迫ってきたことですし、学生時代に訪れた鳴子峡の写真を載せようと思います。 鳴子峡 JR鳴子温泉駅から車で約5分。国道47号に平行して走るV字型峡谷は、大谷川の侵蝕により成立した峡谷で、高さ約100mの断崖絶壁…
来週出張に行ってきます。ただ、今思うと初めての出張から1度も誰かと行った事がありません。とりあえず行ってこいスタイルの職場なのでしょうか....?それにしても勉強が終わらない日々が続いています。技術者の宿命です(笑) さて、今回は福島シリーズの最…
昨日、今日と応力集中の問題で悩んでいます。キー溝の隅に発生する応力集中ですが、軸のキー溝に発生する応力集中係数の推定式はあるのに、カップリング側のキー溝隅部の応力集中に関する文献はまるで見当たりません。大学時代なら図書館で専門書を読めたの…
最近海外出張のフラグが立ちました。まだ確定ではないですが、3か月以内くらいにチンタオに行くかもしれません。仕事も本格的に始まったので、日に日に忙しくなってきます。ただ、時間がなかなか取れません。気軽に遠隔地に旅行に行けないとは寂しいものです…
本日バイクを修理に出しました。長崎に引っ越して以来、時間が無く放置していました。修理が終わったら長崎市内の写真を撮り始めたいと思います。 とりあえず仕事帰りに撮った写真があったので載せておきます。長崎って本当に坂の街ですよね。山の斜面に家々…
今回の写真は仙台市泉区にある宮城県図書館です。 宮城県図書館 宮城県図書館は泉パークタウンのはずれに位置する、宮城県が運営する図書館です。150万冊の収蔵能力を持つ大規模な図書館であり、周辺に白百合学園や県立宮城大学、仙台保健福祉専門学校といっ…
今回は、仙台の都心部に位置する勾当台公園とその周辺の写真です。
過去のサブブログ引越し+手直し記事、仙台の街並み第2回です。今回は、東二番丁通から眺めた風景の写真を掲載しています。 東二番丁通 東二番丁通りは仙台の目抜き通りの1つである大通りの名前です。戦前は幅員8mの小さな通りでしたが、戦災復興時に50mに…
現在、過去のサブブログの記事の引越しを行っています。せっかくですので、手直しをして掲載しています。さて、私が学生時代に居住していた仙台ですが、大変住みやすい町でした。今でも戻ることができるなら戻りたいと思う街です。私が仙台をここまで推す理…
最近、退社後に長崎の町中を運転しています。新入社員は基本定時退社ですので、日が長い現在は夕焼けに染まる風景を見ながらを運転することになります。こちらは、某所から眺めた長崎市の写真で、写真中央の大きな建物は長崎大学病院です。いつかは稲佐山の…
最近暑くなってきました。長崎では、対馬海流の影響か、仙台と比べて一足早く初夏が訪れているように感じます。最近ですが、長崎に入港してくる"本日の客船"を見ることが現在私の日課になっています。社屋でカメラを使うと懲罰ですので、別の場所から撮った…
どうもお久しぶりです。最近とある暇人の爆創工房の更新ばかりしていました。いろいろ努力はしましたがまた不完全燃焼で終わりそうな…。果たしてこれから海外旅、院試、研究生活が待っているのにこの趣味を継続する事はできるのでしょうか?はたして時間はと…
昨日やっと仙台に帰りました。いやー今回は最高の旅でした。まず、今回は1度も雨が降らなかったというのが大きいポイントです。そして、旅行期間が基本天気がぐずつき気味で基本曇り又は雨だったのに多くの場所で、そして基本観光地では晴れてくれました。な…
どうも、昨日帰省から戻りました。いやー、関西って暑いですね、ホンマに。今回は研究室の用事もあったので割と短めの帰省でした。帰省中は何してたかというと、 1日目:祖父の家でびわこ花火大会の花火を見てきました。それにしても祖父とは本当に気が合い…
なんだかとってもお久しぶりです。もう疲れました…。これが機械知能・航空工学科の5セメ、通称キチの5セメがこんなにも忙しいとは…。試験勉強をやりつつ、合間合間の実験レポートを提出し、量子力学・計算機工学・伝熱学の試験をこなした翌日にレポート3つと…
えーっと、すみません。なんだか更新が空いてしまいました。ここ2週間、大学の中間試験や研究室の英論文の翻訳に追われていてなかなか時間が取れませんでした。そしてバイトもド鬼シフトだったものでもう疲れ果てた2週間でした。現在も、論文翻訳作業・実験…
最近自由に空を飛びたいなーと小学生な夢を常々思い描いています。就職してお金の工面ができるようになったらそんな機械を作りたいと考えているこの頃です。 ただ,間違っても高い所から飛ぶ衝動に駆られてはいけませんよね(笑)「空の境界」という小説及び…
とりあえず研究室の先生に論文選択のメールを送りやっと肩の荷が下りたと感じるこの頃です。 昨日はチャリ部の合宿でした。ただ合宿といっても,深夜までは下級生の夏季遠征の班決め会,深夜は麻雀講習会です。私は金曜日は基本的に仕事の関係で休めないので…
最近自分の進路に悩んでます。私は現在熱・流体の分野に進んでいますが,一方で量子・核物理学にも興味があります。熱・流体分野を選んだのは,熱・流体は主にコンピュータ等の数値計算を行うのは並大抵以上の施設が必要な事で熱・流体を学ぶなら大学の方が…
どうもこんにちは。やっと学生証が発行されました。これで図書館には出入り自由になりました。そして研究室の活動も本格的になってきました。私の研究室は学内でもかなりバリバリにやる研究室のようで、先輩曰く、良い意味でのブラック研究室です。なんだか…
今日やっとみずほ銀行のカードが届きました。残るはゆうちょうカードと学生証と保険証です。とりあえずやっとこれで自由にお金を下ろせるようになったのでとりあえず一安心なこの頃です。 一昨日はサイクリング部の1年生の新歓が有りました。飲んで食べて歌…
最近真面目に1限から授業に出ているこの頃です。さすがに学業が危うくなりそうでしたので大幅にシフトを減らしてもらいました。生活に余裕ができるのは良いことです。 さて、そういえば私の研究室の圓山先生が紫綬褒章を受章されたそうです。知れば知るほど…
GWも終盤ですね。こちらはお金と引き替えに精気、寿命、体力をすり減らしたGWでした。もうお金なんかいりません。今必要なのは無為な時間と休息のみです。しかし、これも夏休みの某計画のため、仕方ないです。 それにしても今年のGWは雨続きです。宮城でも石…
やってしまいました。一昨日財布を無くしました。即効交番に行って遺失物届を書いたのですが、現在もやはり見つからず…。免許証、保険証、学生証、キャッシュカード…。まとめて大切なものがなくなってしまいました…。ということで今日は手続きの嵐でした。未…
どうも、お久しぶりです。無事引っ越しも終わって明善寮から霽風寮に移れました。これからはトンペー工学部の巣窟(笑)、八木山での新生活が始まります。引っ越しは軽トラをレンタカーで借りて友達に手伝ってもらいました。さすがに1人では3日近くかかりま…
ここ最近ドタバタです。春ツーリング⇒フェリーで名古屋から仙台⇒深夜バイトと研究室見学で三日三晩不眠不休⇒バスで滋賀に帰省⇒地元の友達、先輩、後輩たちとカラオケ、追いコン参加などなどってと感じです。(先週の話です。)今日・明日の予定は、夜、バス…
「酒は吐くために存在する」「吐く為の酒、それが男山」@東北大学明善寮今日、寮で大追いコンがありました。まあ追い出される側が班単位で一発芸をするという感じです。今年のボスの判定が厳しいせいか、日本酒どんぶりすり切り10杯のみました。たぶん一升…
いよいよ西日本ツーリング旅行まであと4日です。もう楽しみで楽しみで仕方無いくらいです。今度こそ無事に帰還します。 さて、本日は北海道最大の都市、札幌市の写真です。個人的には久々の大都市の記事です。よく考えたらこのブログも昔は都市の風景メイン…
ここ1週間忙しすぎて疲れました。まず、1つ目はバイトです。まあこれは日常なのでどうでもいいです。問題は、バイクです。先週、バイクのエンジンのオーバーホールが終わってバイクを引き取りに行った帰り、仙台から泉中央に至る奥州街道を通っていました。…
最近親と引越しに関して頻繁に連絡を取り合ってます。と言うのも、今私の住んでいる寮の在寮期間が2年生までなので、3月中には引っ越さないとなりません。次も大学の寮に応募する予定ですが、万が一選考に漏れた場合に備えて探しておけとの事です。個人的に…