東北の関西人

訪れた街の街並みを紹介します。

第6回 東北旅行(仙台定義あぶらあげ)

どうでもいい話ですが、最近ケトルが水漏れし始めました。購入から10年間ほぼ毎日使っていたので寿命というのはわかりますが、まさかバイメタルが金属疲労破壊する前に水漏れで寿命を迎えるとは思いませんでした...。 さて、最湿気による蒸し暑さ で夏が近づ…

第5回 東北旅行(仙台市内散策)

最近自分の仕事の自動化が趣味になっています。この前は自分の持っている工事案件の管理システムを自作しましたが、次はフォローメールの自動配信機能の作成に取り掛かろうかなと思っています。ただ、減った分どうせ仕事は増えるますが、給料はたぶん上がら…

第4回 東北旅行(仙台市内散策)

前回から引き続き、東北旅行の第4回目です。おそらくこのシリーズ10回以上に分けることになるかなと思います。 こちらは2017年12月時点では建設中だった、ユニバーシティハウスの建物です。現在は竣工しています。 この建物は、留学生や学生の寮のようなもの…

第3回 東北旅行(仙台市内散策)

本日も仙台市内の散策を載せていきます。 前回は国際センター駅まででしたが、ここから東北大学の川内キャンパスを少し散策して、川内駅から青葉山駅まで移動しました。 国際センター駅そばの駐車場からの写真です。奥に小さくNTTドコモの東北支社のビルのア…

第2回 東北旅行(仙台市内散策)

本日は前回からの続きで、仙台市内の散策写真を掲載していきたいと思います。 早朝の青葉通りです。私が学生時代のころはこのあたりは地下鉄工事のため、道路が工事中でした。また、いくつかのケヤキが工事に伴って切り倒されていましたが、地下鉄完成後はケ…

第1回 東北旅行(長崎→神戸→仙台)

先日久々に更新したので、少し古い写真ですが2017年~2018年の東北旅行の写真を何回かに分けて掲載していきたいと思います。 実は2017年から毎年、年末年始の休暇は仙台で過ごしています。長崎は殆ど雪が降らないので、どうしても時々見たくなってしまうのと…

学生時代の思い出と今

最近久々にこのブログのことを思い出し、自分の過去と現在を見返し、感じた事を書いてみます。 学生時代の生活 勉強 落第にはならない程度にはまじめにしていたかと思います。ただし、6年の学生生活を送り、自分には答えが無いものを突き詰める、すなわち研…

秋の色彩美、鳴子峡の紅葉その2

どうもご無沙汰中です。ここ最近、宅建士の勉強をしていました。 と言うのも、冬のボーナスが出たら、何か工作機械(旋盤、フライス盤、NC等)を買おうかなと思っていたのですが、切子や騒音が付き物なため、会社の寮を出たら人気の無い田舎の叩き売り同然の…

秋の色彩美、鳴子峡の紅葉その1

最近夜が肌寒くなってきました。そろそろ秋も迫ってきたことですし、学生時代に訪れた鳴子峡の写真を載せようと思います。 鳴子峡 JR鳴子温泉駅から車で約5分。国道47号に平行して走るV字型峡谷は、大谷川の侵蝕により成立した峡谷で、高さ約100mの断崖絶壁…

関門海峡の絶景、火の山公園

お久しぶりです。仕事がバーストしてました。なんだか疲れる日々です。 しかし、ようやく職場にもなじめてきた気がします。 入社後の裏目標は、「会社に染まるのではなく、周囲を自分色に染め上げていく...。」 もちろん、社内のルールには従うべきだと思い…

福島ツーリング旅行記3

来週出張に行ってきます。ただ、今思うと初めての出張から1度も誰かと行った事がありません。とりあえず行ってこいスタイルの職場なのでしょうか....?それにしても勉強が終わらない日々が続いています。技術者の宿命です(笑) さて、今回は福島シリーズの最…

福島ツーリング旅行記2

昨日、今日と応力集中の問題で悩んでいます。キー溝の隅に発生する応力集中ですが、軸のキー溝に発生する応力集中係数の推定式はあるのに、カップリング側のキー溝隅部の応力集中に関する文献はまるで見当たりません。大学時代なら図書館で専門書を読めたの…

福島ツーリング旅行記1

最近海外出張のフラグが立ちました。まだ確定ではないですが、3か月以内くらいにチンタオに行くかもしれません。仕事も本格的に始まったので、日に日に忙しくなってきます。ただ、時間がなかなか取れません。気軽に遠隔地に旅行に行けないとは寂しいものです…

情熱の国、スペイン セゴビア-マドリードの道中 その2

前回からの続きの海外道路シリーズです。今回紹介するのは、以下の区間です。

情熱の国、スペイン セゴビア-マドリードの道中 その1

記事のネタに迷ったので、今回は以前紹介したスペイン記事の続きにしようかと思います。 前回はマドリードの街並みを紹介しましたが、今回は郊外の風景について紹介したいと思います。なお、今回からが街ブログの真打です。せっかくブログを書くのであれば、…